日 時 |
事業の内容 |
場 所 |

令和5年1月27日(金)
|
■楠支部バス見学研修会
恒例のバス見学研修を実施しました。
見学先は、名古屋港の名古屋税関施設のほか、碧南市の白醤油製造工場と半田市のいちご狩り農園です。
当日は、あいにくの霙が舞う天候となりましたが、有意義な一日となりました。
名古屋港税関では、広報公聴官による税関業業務についての説明をいただいた他、展示物品の解説を通じ、不正薬物の密輸手口、知的財産侵害物品等についての研修を受けました。
その後、碧南市の醤油醸造メーカーの「ありがとうの里」見学と半田市のいちご農園へお邪魔し、珍しい白醤油の製造工程に関する説明を受けたほか、温かなハウスの中で、みずみずしいいちごを堪能しました。
|
名古屋港税関
七福醸造 ありがとうの里
ほか |
12月14日(水)
11時~14時
|
■守山6支部経営研修会とランチ会
総合司会は、今回の担当支部である瀬古支部の矢形さん。
主催者挨拶は、瀬古支部長の小田支部長が、「中小企業にとって知っておかなければならない項目を研修していただきたい。」と挨拶しました。
第一部の経営研修会では、
①中小事業者も対応しなければならないとされている電子データの保存制度について、当会の武田専務理事が、最新の情報も含めて解説しました。時間が短くポイントを絞っての説明でしたが、テキストと参考資料を配付していただいたので、会社に戻ってから改めて読み直したいと思います。
②時間外労働の上限規制と割増賃金率引上げへの対応についてでは、(一社)名北労働基準協会の市之瀬高司専務理事・事務局長様から、大変丁寧にまた、実例やクイズも絡めて、分かりやすく講義をいただきました。
要員体制の見直しや業務改善も必要ですが、経営者や社員の意識改革もとても重要であることが理解でき、大変参考になる研修でした。
第二部は、会員交流を目的としてランチ会でした。ホテルの美味しいコース料理を堪能しました。
食事会の様子?
料理をいただくのに夢中になって写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)。
|
ホテルプラザ勝川 |
11月26日(土)
|
■杉村大杉清水3支部合同観劇研修会
御園座にて「年末恒例よしもと大爆笑」を鑑賞しました。
コロナ対策のため事業にも生活にも制限が掛かり、なんとなく笑うことも少なくなってしまったような感じでしたが、今回の公演では、大笑いさせていただきました。
お弁当も付いて、楽しいひとときを過ごしました。
|
御園座 |
11月15日(火)
中止
|
■守山・小幡支部合同見学研修会
3年ぶりにバス見学研修を計画しました。
「いい会社をつくりましょう」を社是に掲げる優良企業を見学します。
見学先
伊那食品工業株式会社
ほか
|
伊那方面 |
10月22日(土)
|
■若葉・北陵支部合同見学研修会
恒例のバス見学研修を実施しました。
絶好の秋晴れの下、この日の主目的は、浜名湖の3倍の水量を蓄えるとも言われる、愛知の水瓶「徳山ダム」を見学すること。
道路事情で現地到着が少し遅れましたが、現地案内人のおじさんの素晴らしい対応で、観光バスのままダムの対岸へ乗入れ、山の内部に掘られた管理抗の内部(照明を消すと真っ暗で湿っぽい感じ。)を案内していただきました。
恐る恐る、数百メートルを歩いて、突き当りの鉄の扉を開けると、目の前に巨大なダム湖が広がりました。はるか向こうには、冠山がそびえていました。
その後、少し足を延ばして、奥の細道むすびの地記念館の見学と、水の都大垣のたらい船を体験。
また、ふわふわ撚糸で蘇った「エアーかおるタオル」メーカーの浅野撚糸(株)にも立ち寄り、古民家を再築して国土交通大臣賞を受賞された建物などを見学したほか、話題のタオルをたくさんお土産に購入した方もいらっしゃいました。
|
徳山ダム
奥の細道むすびの地記念館
浅野撚糸(株) |
10月25日(火)
|
■金城西支部見学研修会
恒例のバス見学研修を実施しました。
160年続く味噌蔵「はと屋」では、10代目鳥山大輔氏から伝統の製法による味噌づくりの説明を伺い、実際にその様子を見学させていただきました。
昔の職人さんたちは、経験と工夫でより良い製品を作ることに心血を注ぎ、大変な苦労をもいとわなかったということが良く理解できました。
また、資料館では、昔「宝船」の絵を取引先と交換する風習があったと伺い、商売人の縁起担ぎは、昔も今も同じだなぁと感じました。
蒲郡クラシックホテルでは昼食を楽しんだほか、その数奇な歴史について解説をいただきました。
最後の見学地、スーパーサンヨネさんでは、売場レイアウトのほか、大手一般めーがの品物と独自地域ブランドの品物が並んで陳列されるなど、商品陳列の工夫が目に留まり、また、通路が広く、カートが通行しやすいということも心地よく買い物を楽しめる秘訣と理解できました。
知識と、おなかと、買い物バッグが満杯になった1日でした。
|
はと屋
蒲郡クラシックホテル
スーパーサンヨネ |