事業報告
新しい行事が上部に表示されるよう、行事の表示順序を変更しました。
日 時 事業の内容 場 所

11月28日(火)
競技開始
19時~
法人会会員交流健康増進ボウリング大会2023
法人会会員相互の親睦を図るため、また従業員等の福利厚生を目的として
名古屋北法人会 会員交流・健康増進ボウリング大会を開催しました。
当日は、会員企業の、ボウリングの腕に自信のある従業員さんをはじめ、何十年ぶりかでボールを投げるという社長さんなど、多くの皆様にご参加いただき、楽しく健康的なひとときを過ごすことができました。
2ゲームを投げた後は、パーティールームにて懇親会と表彰を行い、他の企業の方々と交流を深めました。
参加いただいた皆さんからは、「楽しかった」、「偶にはこういう行事もいいね。」「近いうちにまたやりたいね。」などの好意的な意見を多くいただきました。
当日のゲーム結果
第1位(優勝) ・・・高橋紀靖さん、319ピン
第2位(準優勝)・・・松浦由美さん、292ピン
第3位    ・・・・・・朱宮真佐樹さん、285ピン
第8位    ・・・・・・神野良子さん、247ピン
第11位   ・・・・・・佐々木次明さん、242ピン
BB賞    ・・・・・・小原弘康さん、137ピン
大波賞    ・・・・・・日比野克哉さん、248ピン(90と158)
スポルト名古屋

11月21日(火)
13時30分~
税を考える週間記念講演会
講師・・・医師・医療ジャーナリスト 森田 豊 氏
演題・・・知って得する心と体の健康法
国税庁が定める「税を考える週間」(毎年11月11日から11月17日)を記念して開催している講演会、今回は、現役のお医者さまで医療ジャーナリストの森田豊先生を講師にお招きして講演をいただきました。
先生は、テレビ朝日「Doctor-X~外科医・大門未知子」番組の医療監修を担当され、新しい形で最新医療の情報発信や啓蒙活動を続けておられます。
講演では、睡眠や、ダイエット、心の健康など、 多岐にわたるテーマについて、時折ステージから降りて、来場者と直接に会話をしながら、また、クイズ形式でわかりやすく楽しく解説いただき、健康についてよく考えることができました。
名古屋市守山文化小劇場

11月16日(木)
10時00分~
第2回税務教室
講師・・・名古屋北税務署師
    副署長(法人課税担当)  
坂根 資英  氏
演題・・・税に関するアラカルト
毎年、名古屋北税務署の幹部職員の方に講師をお願いして開催する「税務教
室」ですが、今回は、法人課税部門担当の坂根資英副署長に講師をお願いしました。
今年の定期人事異動で札幌国税局から転勤して来られた坂根副署長さん。
とても広大な管内と、とても厳しい自然環境の札幌国税局管内ならではの苦労
(北海道あるある)話のほか、国税庁に出向されていた当時のエピソードでは、深夜~明け方近くまで残業した日常や、札幌国税局査察部での実体験に基づく苦労話を、パワーポイント資料を示しながら、分かりやすくご紹介いただき、国の基礎を支える税務の職場が本当に大変で大切なものであることを改めて認識させられました。
名古屋市北文化小劇場
11月7日(火)
13時30分~
年末調整の説明会
年末調整事務の手続きの中で誤りやすいポイントのほか、実務の進
め方などについて、税理士による説明会を開催しました。
テキストとして「年末調整のしかた」を使用し、丁寧に説明していただきました。
講師 東海税理士会一宮支部 税理士 鵜飼 孝一 氏
名古屋市北文化小劇場
11月6日(月)
13時30分~
決算期別説明会(10・11・12月期)
10月、11月、12月決算法人を対象に開催しました。
税制改正の概要のほか、消費税のインボイス制度の留意点、電子データ
保存制度、法人税申告の留意点などについて、名古屋北税務署の担当官
から説明をいただきました。
名古屋北法人会 研修室
10月12日(木)
   19日(木)
   26日(木)
10時~16時
パソコン講座(個別指導型・企業向け)
毎年、好評をいただいているパソコン講座、3日間の日程が終了しました。
エクセル操作や、ホームページの作成のしかた、VBAプログラミングなど、
受講者の皆さんが、それぞれご自身のタイミングでオリジナルテキストを見な
がら講習内容を進めていくので、ストレスなく学習することができました。
 
名古屋北法人会研修室
10月23日(月)
10時00分~
第1回税務教室
名古屋北税務署の法人課税第一部門統括官による税務研修を開催しました。
講師の鵜飼統括官からは、申告・経理処理におけるチェックポイント
と題して、税務調査を実施する立場から、日頃現場で問題となる事項などを中
心にお話いただきました。
出席者には、小冊子「マンガと文章で解説「税務調査ガイド」」を配付しました。
統括官に説明いただいた内容が、そのまま、小冊子にもマンガで記載されてお
り、説明を聴きながら小冊子をご覧になる方もいらっしゃいました。
また、法人会が勧める「自主点検チェックシート」の効用についても統括官から
説明いただきました。
中日信用金庫 ちゅうしんホール
9月15日(金)
14時00分~
第2回経営教室
 SNSで儲かる会社に変わる!
  ~成功事例に学ぶ!中小企業のための利益を生む活用法~
講師
  ITジャーナリスト・成蹊大学客員教授
 高橋暁子
(たかはしあきこ) 氏

あらゆる業界でSNSの活用率が上がっており、ビジネスでのSNSの活用
が注目されているこの時代、SNSをうまく使いこなして、自社のビジネスに
活かしてみようという主旨で開催しました、
講座では、各SNSごとの特性や強み、弱みなどについて詳しい説明があり、
より効果的な活用のしかたについても丁寧に説明いただきました。
この講座を聴講してから、今までやったことのないインスタグラムにも興味が
湧いています。講師から教えていただいたことを活かしてチャレンジしてみたい
と思います。
名古屋市北文化小劇場
9月13日(水)
13時30分~
名古屋市内9法人会合同講演会
名古屋市内にある9つの法人会が、講師にタレントの山田邦子さんをお招きし
て開催しました。
会場のフォレストホールには、開場時刻前から多くの方々にお集まりいただき
600名を超えるお客様にご聴講いただくことができました。
この日の演題は、
  大丈夫だよ、がんばろう!というもの。
ご自身に乳がんが見つかった時の驚きとか、とまどいとかを、芸人らしく笑いの要素をたくさん織り交ぜながらご紹介いただきました。
講演後のCD販売時に並んだ聴講者の中には、おそらくご自身の経験とも重なって講演を聴いて勇気づけられたのでしょう。講師と握手しながら涙ぐむ方もいらっしゃいました。
講師の山田邦子さんは、デビュー当時のバスガイドのネタの他に、会場のみんなで童謡を指揮したりと、大きなステージの端から端までエネルギッシュに動き回ってご講演をされました。
この日の演題「大丈夫だよ、頑張ろう!」に多くの人々がきっと勇気づけられたことと思いました。
       
日本特殊陶業市民会館
フォレストホール
8月23日(水)
13時30分~
決算期別説明会(7・8・9月期)
7月、8月、9月決算法人を対象に、税制改正の概要のほか、消費税のインボ
イス制度の留意点や電子帳簿保存制度、法人税申告の留意点などについて、
名古屋北税務署の担当官から説明していただきました。
研修の終わりには、短い時間でしたが、個別に質問時間も設けていただき、
有意義な研修となりました。
名古屋北法人会 研修室
7月20日(木)
   26日(水)
8月2日(水)
   9日(水)
8月24日(木)※
   30日(水)
9月6日(水)
  13日(水)
  27日(水)※
10月4日(水)
簿記会計講座
名古屋税理士会名古屋北支部のご協力をいただいて、開催しました。
講師は、名古屋市北区で税理士事務所を開業しておられる太田啓之税理士
先生にお勤めいただきました。先生には、とてもフランクに進行していただき、
親しみやすくわかりやすい講座となりました。
受講者の皆さんは、会員企業の経理部門で働く方や、経営者さんで、目標の
日商簿記検定3級試験合格を目指して、毎回、真剣に取り組んでいただきまし
た。
講座の回数が進むにつれ、受講者の皆さん同士で会話も進み、簿記だけでな
く日頃の会社での実務に関する話題なども交換しておられました。
講座は、基本は午前10時から12時までとなっていましたが、※印の日は、
午前10時から12時と、午後1時から3時までの1日2コマで行いました。
来る、簿記試験では、素晴らしい結果が出ることをお祈りします。
名古屋北法人会 研修室
7月19日(水)
14:00~
第1回経営教室
演題
経営者の方々にお伝えしたい、
     生き残りの支援策活用について

講師
事業承継・事業再生コンサルタント
株式会社アテーナソリューション代表取締役 立石裕明 氏

小さな会社は、「どうやって経営すれば幸せになれるか?」
「父ちゃん母ちゃん企業には“伸びしろ”しかない」
売上を上げる方法、資金繰りを楽にする方法、子供に事業を継が
せる際のポイント、役立つ支援制度などについて講演していただき
ました。
講師自身の実体験を元にした内容は、とても具体的で、大
変に参考になるものでした。
名古屋市北文化小劇場
6月2日(金)
15:00~
第48回通常総会記念講演会
一般社団法人人口減少対策総合研究所理事長で、作家・ジャーナ
リストの河合雅司(かわいまさし)氏を講師にお招きし、ご講演をいた
だきました。
人口減少が進んでしまうと、社会はどうなるのか?を、具体的なデー
タを基に、さまざまな観点から分析し、問題点を捉え、今から私たち
はどのように対処していくべきなのか等について、大変に分かりやす
くご講演をいただきました。
演題
「未来の年表~人口減少日本で起こること~」
名古屋市北文化小劇場
6月2日(金)
13:30~
第48回通常総会
大雨が降るあいにくのお天気になってしまいましたが、会員の皆様
のご協力を受けて、無事、通常総会を終えることができました。
総会の冒頭、川邊清次会長は、「法人会は、研修と会員交流。税知
識と社会貢献」「コロナ禍で思うように活動できない面もあったが、ま
ずは、支部での会員交流が大切。」「どんどん法人会の事業に参加
し、活用していただくことが大切。」と挨拶しました。
議案の審議に先立って、会員増強目標達成支部、支部運営功労者、
会員増強功労社、事業参加良好社等の表彰を行いました。
続く議案の審議では、令和4年度の事業報告、会計決算報告につい
ては、いずれも満場の拍手により承認されました。
また、役員改選についても、執行部提案の全員について新任をいた
だくことができました。
議案を承認後は、専務理事が令和5年度の事業予定と予算を報告
し、また、多数のご来賓の方々を代表して、浅野和美名古屋北税務
署長様からお祝辞を頂戴して、総会は幕を閉じました。
名古屋市北文化小劇場
*講演会・税務教室・経営教室は一般の方も聴講できます。
  ご希望の方は名古屋北法人会事務局までお問い合せ下さい。
           (名古屋北法人会事務局 915-3886)
◇役員会
日 時 事業の内容 場 所

10月11日(水)
11時00分
広報委員会
広報誌「名古屋北法人会だより」第158号の発行に向けて、掲載記事や表紙のデザイン案等について協議、決定しました。

魚鉃
9月14日(木)
10時30分
組織・厚生・支部長合同会議
今年度の会員増強目標を設定、9月から12月までを組織強化月間として、各支部を挙げて新会員の獲得に向けて行動することを確認しました。
また、保険3社の担当者から、「経営者大型保障」保険や損害保険、がん保険などの経度に関する説明を受けました。
魚鉃

9月11日(月)
11時00分
事業委員会
今年度、秋の各種事業予定の他、各支部での事業実施の促進策、会員参加しやすい事業の在り方等について、協議しました。
名古屋北税務署から、鵜飼法人課税第一統括官にご臨席いただきました。
魚鉃
6月15日(木)
11:00~
広報委員会
広報誌「名古屋北法人会だより」第157号の発行に向けて、掲載記事や表紙のデザイン案等について協議、決定しました。
魚鉃
6月2日(金)
通常総会終了後
臨時理事会
第48回通常総会において役員改選が行われ、新たに理事62名と監事3名が選出されたことを受けて、臨時理事会が招集され、定款の定めに従って理事の互選により代表理事(会長)を選定しました。
新しい会長には、小田耕司氏(光洋運輸(株))が就任することとなりました。
また、副会長、常任理事、専務理事についても、互選により決定しました。
名古屋市北文化小劇場
4月17日(月)
10:00~
運営会議
理事会の議事、進行等について打合せしました。
また、第48回通常総会の全体の進行及びスタッフの役割分担等について確認しました。
魚鉃
4月17日(月)
11:00~
理事会
会議の冒頭、川邊清次会長は、理事各位の日頃の事業協力に対して謝辞を述べるとともに、「会活動の進展は、会員自身が楽しいと思うえることが原動力となる。ウイズコロナで、しっかりと会員交流と税を中心とした研修事業を進めていただきたい」とのあいさつを述べました。

続く議事では、令和4年度事業報告及び決算報告があり、出席理事全員の拍手により承認いただきました。
また、第48回通常総会の招集通知、議案・議事の内容、総会次第等についても審議、承認をいただきました。
併せて、通常総会当日までの準備事項や、委任状様式、各支部における委任状の回収手順等についても事務局から詳しく説明があり、確認しました。
魚鉃
3月8日(水)
14:00~
運営会議
理事会の議事、進行等について打ち合せました。
親和電機株式会社会議室
3月8日(水)
15:00~
理事会
名古屋北税務署から宿利副署長様及び池原法人課税第一部門統括官にご臨席いただきました。
会の冒頭、川邊会長は、「コロナによる活動自粛により3年間の空白期間が生じたが、新年度以降は、その空白期間を埋めるように活発な事業を展開していただきたい。」と挨拶しました。
続いて、名古屋北税務署からは、日頃の税務行政に対する謝辞と、所得税の確定申告の状況及び消費税のインボイス制度に関する挨拶をいただきました。
議事については、業務執行役員報告の他、会員増強の状況、令和5年2月末の予算執行状況について専務理事から説明が有り、続いて、令和5年度事業計画(案)、令和5年度予算(案)等について、説明・提案がなされ、いずれについても満場の拍手で承認しました。
親和電機株式会社会議室
2月17日(金)
11:00~
広報委員会
広報誌「名古屋北法人会だより」第156号の発行に向けて、掲載記事や表紙のデザイン案等について協議、決定しました。
魚鉃
2月15日(水)
10:30~
税制委員会
昨年実施した「令和4年税制改正提言」活動について総括説明がありました。
それらを踏まえて、今後の税制改正等のスケジュールおよび、税制改正要望の取り纏めに関する作業手順を理解しました。
また、令和5年度税制改正法案の財務省説明資料を使用して、専務理事から、税制改正の主な項目をかいつまんで、その主旨、ポイント、改正に至った背景等について解説がありました。
魚鉃
1月25日(水)
11:00~
事業委員会
新型コロナの収束状況に照らし、令和5年度の各種事業の在り方等について協議検討していただきました。
支部の活性化と会員交流をより充実させるための施策や、インボイス制度や電子データ保存制度に関する税務研修会の充実などに関して、意見をいただきました。

法人会研修室
※詳細は事務局までお問い合わせください。 電話 052-915-3886

Copyright(c) 公益社団法人名古屋北法人会